心療内科・精神科 渋谷区恵比寿の心療内科・精神科|ハロスキンクリニック恵比寿院 精神科・心療内科 コラム

ADHDの障害者手帳のもらい方は?取得方法や流れ、注意点を解説

ハロスキンクリニックなら全国どこでも保険のオンライン診療対応

※大変恐縮ながら来院の患者様優先になりますので、予約が重なった場合は、別枠のご案内となります。 LINE友だち追加の上、こちらの予約枠からご連絡ください。

LINE登録 LINE友だち
               

ADHD(注意欠如多動症)の人は障害者手帳を取得できる?

ADHD(注意欠如多動症)は、発達障害の一種として認知されており、日常生活や仕事においてさまざまな困難を引き起こします。しかし、ADHDの症状だけで障害者手帳を取得できるかどうかはケースバイケースです。多くの場合、ASD(自閉スペクトラム症)やLD(学習障害)などの他の発達障害との併発が認められると、手帳がもらえる可能性が高くなります。

障害者手帳の取得には、まず専門医による正確な診断が必要です。医師はADHDの診断基準に基づいて評価を行い、診断書を発行します。この診断書は、手帳を申請する際の重要な書類となります。また、申請には生活状況の詳細な報告も必要で、日常生活や社会活動においてどの程度の支障があるかが評価されます。

例えば、3級の手帳を取得すると、公共交通機関の割引や医療費の助成などのメリットが受けられます。ただし、手帳の取得には一定のデメリットも伴います。社会的な偏見やプライバシーの問題が生じることがあるため、これらの点についても慎重に考える必要があります。

ADHDで障害者手帳を取得するための条件と基準

ADHDとASD(自閉スペクトラム症)やLD(学習障害)との併発は、障害者手帳取得の際に重要なポイントとなります。これらの障害が併発すると、症状が複雑化し、日常生活や社会生活における困難が増すため、手帳の取得がより現実的になります。

ASDとの併発の場合、社会的なコミュニケーションの困難さや、特定のパターンや興味に固執する傾向が加わります。これにより、日常生活や仕事での困難が増し、手帳の取得がより必要となる場合があります。LDとの併発では、学習面での困難が加わり、特に教育現場や職場での支援が重要となります。

これらの併発が認められる場合、診断書にはそれぞれの障害の影響が詳細に記載されることが求められます。これにより、障害者手帳の等級が適切に決定され、必要な支援が受けられるようになります。例えば、ASDやLDとの併発により、3級の手帳が取得できる場合があります。この等級により、公共交通機関の割引や医療費の助成などのメリットが得られます。

ASDやLDとの併発の場合の影響

ADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム症)やLD(学習障害)との併発は、障害者手帳取得の際に大きな影響を及ぼします。これらの発達障害が同時に存在する場合、症状がより複雑化し、日常生活や社会生活における困難が増すため、障害者手帳の取得が現実的になります。

ASDとの併発の場合、社会的なコミュニケーションや対人関係における困難が顕著になります。例えば、他者の感情や意図を理解することが難しくなり、対人関係で誤解が生じやすくなります。また、特定のパターンや興味に固執する傾向が強くなるため、日常生活の柔軟性が低下します。これにより、学校や職場での適応が難しくなり、支援が必要となるケースが多いです。

LDとの併発では、特に学習面での困難が顕著になります。読み書きや計算といった基本的な学習スキルに困難を抱えることが多く、これが教育現場での支援を必要とする大きな要因となります。LDを持つ子どもは、特別支援教育や個別の学習プランが必要になる場合が多く、適切な支援がないと学業成績や自己肯定感に影響を及ぼします。

これらの併発が認められる場合、診断書には各障害の症状とその影響が詳細に記載されることが求められます。ASDやLDの症状が加わることで、日常生活や社会生活における困難さが増し、障害者手帳の申請がより現実的になります。例えば、ADHD単独では基準を満たさない場合でも、ASDやLDとの併発により、障害者手帳を取得できる可能性が高まります。

診断書には、ASDやLDとの併発が日常生活や社会活動にどのような影響を及ぼしているかが詳細に記載されます。これにより、手帳の等級が適切に判断され、必要な支援が受けられるようになります。併発が認められることで、公共交通機関の割引や医療費の助成など、手帳を取得するメリットが大きくなる場合があります。また、適切な支援を受けることで、生活の質が大幅に向上する可能性があります。

ASDやLDとの併発により、生活や学習、仕事の面で支援が必要な場合、障害者手帳の取得は非常に重要なステップです。これにより、適切な支援を受け、生活の質を向上させることができます。

障害者手帳をもらえない場合の理由と対処法

ADHDで障害者手帳をもらえない場合、その理由は様々です。例えば、診断書の内容が基準を満たしていない場合や、申請に必要な書類が不足している場合が考えられます。また、症状がグレーゾーンに位置する場合も、手帳の取得が難しいことがあります。

このような場合、再度診断を受けることや、専門家に相談して申請書類を整えることが重要です。特に、診断書の内容が具体的で詳細であることが求められます。診断書には、日常生活や社会生活における具体的な困難さや支援の必要性が記載されるべきです。

また、手帳がもらえない場合でも、他の支援を受けることが可能です。自治体や専門機関で提供される支援プログラムや、福祉サービスを活用することで、日常生活や社会生活における困難を軽減することができます。例えば、発達障害者支援センターや児童福祉課での相談が有効です。

ADHD(注意欠如多動症)の診断と障害者手帳取得方法

ADHDの診断プロセスと必要な書類

ADHDの診断は、専門医による評価から始まります。医師は、患者の症状や生活状況について詳細に聞き取りを行い、ADHDの診断基準に基づいて評価を行います。診断が確定すると、医師は診断書を発行します。この診断書は、障害者手帳の申請に必須の書類です。

診断書には、患者の具体的な症状や、それがどの程度日常生活に影響を与えているかが詳細に記載されます。また、ASDやLDなどの併発がある場合、その影響についても記載されます。この診断書を基に、障害者手帳の申請を行います。

精神障害者保健福祉手帳の申請手順

精神障害者保健福祉手帳の申請手順は、以下の通りです。まず、診断書を用意し、市区町村の福祉課に提出します。申請書類には、申請者の基本情報や診断結果、日常生活における困難さについて詳細に記載します。申請書類の提出後、審査が行われ、適合と判断されれば手帳が交付されます。

このプロセスには、数週間から数ヶ月かかることがあります。申請が受理されると、手帳が交付され、各種支援を受けることが可能になります。特に、3級の手帳を取得することで、公共交通機関の割引や医療費の助成などのメリットが得られます。

療育手帳の申請方法

療育手帳は、主に知的障害が対象ですが、ADHDなどの発達障害でも申請可能な場合があります。療育手帳の申請には、医師の診断書と生活状況の詳細な報告が必要です。診断書には、患者の具体的な症状や、それがどの程度生活に影響を与えているかが詳細に記載されます。

申請手続きは、市区町村の福祉課で行います。申請書類を提出し、審査が行われます。審査に合格すると、療育手帳が交付されます。この手帳を持つことで、医療費の助成や福祉サービスの利用が可能になります。

申請時の注意点と必要書類

申請時には、診断書の他に、申請書、本人確認書類、写真などが必要です。また、申請内容に不備がないよう、事前にチェックリストを作成しておくことが重要です。特に、診断書の内容が具体的で詳細であることが求められます。

申請書類には、日常生活における困難さや支援の必要性について具体的に記載することが重要です。これにより、適切な等級が判断され、必要な支援を受けることができます。また、申請書類を提出する際には、書類の不備がないか再確認することが大切です。

障害者手帳の等級とその基準

等級ごとの支援内容とメリット・デメリット

障害者手帳には、等級が設定されており、それぞれ支援内容やメリット・デメリットが異なります。2級や3級の手帳を取得すると、様々な支援が受けられます。例えば、2級では、公共交通機関の無料乗車や医療費の全額助成などの支援が受けられます。一方、3級では、公共交通機関の割引や一部医療費の助成が受けられます。

等級ごとの支援内容は、日常生活や仕事において大きな影響を与えます。例えば、3級のメリットとしては、公共交通機関の割引や医療費の一部助成がありますが、デメリットとしては、社会的な偏見やプライバシーの問題が挙げられます。また、等級が上がるほど、受けられる支援が増えますが、同時に求められる診断書の詳細さも増します。

障害者手帳の更新手続き

障害者手帳は定期的な更新が必要です。更新のタイミングは手帳の等級や個々の状況によりますが、一般的には2~5年ごとに行われます。更新時には、新たな診断書や生活状況の報告書が必要です。

更新のタイミングと必要書類

障害者手帳は定期的な更新が必要です。更新のタイミングは手帳の等級や個々の状況によりますが、一般的には2~5年ごとに行われます。更新時には、新たな診断書や生活状況の報告書が必要です。これらの書類は、現在の症状や生活状況を詳細に記載し、適切な支援が継続して受けられるようにします。

診断書には、現在の症状や生活状況の変化が詳細に記載される必要があります。また、更新申請書や本人確認書類、写真も必要です。これらの書類を市区町村の福祉課に提出し、審査を受けます。審査に合格すると、手帳の更新が行われます。

更新手続きの注意点

障害者手帳の更新手続きには、いくつかの重要な注意点があります。これを怠ると、支援が一時的に停止される可能性があるため、慎重に進めることが求められます。

まず、更新のタイミングを確認することが重要です。障害者手帳の有効期限は通常2~5年で設定されています。更新手続きは、有効期限が切れる少し前に開始することが推奨されます。更新が遅れると、手帳の効力が一時的に失われる可能性があり、その間の支援が受けられなくなります。したがって、期限切れの数ヶ月前には手続きを始める準備をすることが大切です。

次に、更新時には最新の診断書が必要です。診断書は、現在の症状や生活状況を詳細に記載したものである必要があります。医師の診断書は、申請書類の中でも最も重要なものであり、症状の変化や新たな診断結果が反映されていることが求められます。診断書の内容が具体的で詳細であることが、適切な等級の維持や変更に直接影響します。

また、更新手続きにはその他の書類も必要です。一般的には、更新申請書、本人確認書類、写真(最近撮影されたもの)が含まれます。これらの書類に不備がないよう、事前にチェックリストを作成し、必要な書類をすべて揃えることが重要です。書類の不備や不足があると、手続きが遅れたり、再提出が求められることがあります。

さらに、生活状況の報告書も重要な書類の一つです。報告書には、日常生活における具体的な困難さや支援の必要性について詳細に記載します。例えば、日常の活動がどの程度制約されているか、社会生活での支障がどれほどあるかなどを具体的に記述することが求められます。これにより、審査官が現在の状況を正確に把握し、適切な支援を継続するための判断材料とします。

手続き中には、市区町村の福祉課や専門機関に相談することも重要です。彼らは更新手続きの具体的な流れや必要書類について詳しく知っており、適切なアドバイスを提供してくれます。特に、初めての更新手続きを行う場合や、症状が大きく変わった場合には、専門家のサポートを受けることでスムーズに手続きを進めることができます。

最後に、更新手続きが完了するまでの間、支援が途切れないようにするために、早めの準備と計画が重要です。更新手続きを早めに開始し、必要な書類を整え、期限内に提出することで、支援が途切れることなく継続されます。これにより、安心して日常生活を送ることができます。

障害者手帳の更新手続きは複雑ですが、注意点を押さえて適切に進めることで、支援を継続して受けることができます。準備を怠らず、計画的に手続きを進めることが成功の鍵です。

障害者手帳が取得できない場合でも受けられる支援や相談先について

自治体の児童福祉課

障害者手帳が取得できない場合でも、自治体の児童福祉課は重要な支援先です。ここでは、発達障害を持つ子どもやその家族に対するサポートや相談を行っています。具体的には、療育支援やカウンセリング、家庭訪問などのサービスが提供されます。

子ども家庭センター

子ども家庭センターは、発達障害の子どもやその家族に対する相談支援を提供しています。手帳がなくても利用できるサービスが多く、教育や生活支援、心理カウンセリングなどが受けられます。家庭内での支援が必要な場合にも、専門のスタッフが対応してくれます。

児童相談所

児童相談所もまた、発達障害のある子どもに対する重要な支援先です。ここでは、子どもや家族に対する総合的な相談支援が提供されます。具体的な支援内容としては、教育支援、心理カウンセリング、家庭内支援などがあり、手帳がなくても利用できるサービスが多くあります。

発達障害者支援センター

発達障害者支援センターでは、ADHDやASDなどの発達障害に対する総合的な支援を行っています。手帳がなくても利用可能なサービスが多数あり、就労支援、生活支援、カウンセリングなどが提供されます。これにより、日常生活や社会生活における困難を軽減することができます。

児童発達支援事業所

児童発達支援事業所では、発達障害のある子どもに対する専門的な支援を提供しています。手帳がなくても利用できるプログラムが多数あり、療育支援や教育支援、カウンセリングなどが受けられます。専門のスタッフが子どもの発達をサポートし、家庭や学校での困難を軽減する手助けをしてくれます。

放課後等デイサービス

放課後等デイサービスは、発達障害のある子どもに対する放課後のサポートを提供しています。手帳の有無に関わらず利用可能なサービスが多くあり、学習支援や社会スキルトレーニング、余暇活動などが提供されます。これにより、子どもが安心して過ごせる環境が整えられます。

障害者手帳のメリットとデメリット

障害者手帳には、等級が設定されており、それぞれ支援内容やメリット・デメリットが異なります。2級や3級の手帳を取得すると、様々な支援が受けられます。例えば、2級では、公共交通機関の無料乗車や医療費の全額助成などの支援が受けられます。一方、3級では、公共交通機関の割引や一部医療費の助成が受けられます。

等級ごとの支援内容は、日常生活や仕事において大きな影響を与えます。例えば、3級のメリットとしては、公共交通機関の割引や医療費の一部助成がありますが、デメリットとしては、社会的な偏見やプライバシーの問題が挙げられます。また、等級が上がるほど、受けられる支援が増えますが、同時に求められる診断書の詳細さも増します。

障害年金や割引制度の活用方法

障害者手帳を持つことで、障害年金の受給や公共交通機関の割引などのメリットがあります。障害年金は、生活の質を向上させるための重要な支援です。例えば、3級の手帳を持っていると、障害年金が受給できる場合があります。この年金は、月々の生活費の一部として支給され、経済的な支援となります。

また、公共交通機関の割引制度を活用することで、通勤や通学の費用を節約できます。これにより、日常生活の経済的負担を軽減することが可能です。さらに、医療費の助成も受けられるため、必要な治療を経済的な負担なく受けることができます。

雇用における支援と課題

障害者手帳を持つことで、雇用における支援を受けることができます。例えば、障害者雇用枠での就職や職場での合理的配慮を受けることが可能です。これにより、ADHDの症状に合わせた働き方ができ、職場でのストレスを軽減することができます。

しかし、雇用における課題も存在します。社会的な偏見や差別といった問題があり、職場での理解が不足している場合があります。これらの課題に対する対策として、企業の障害者雇用担当者との連携や、職場での啓発活動が重要です。また、専門のカウンセラーや支援機関のサポートを受けることも有効です。

身体障害者手帳との違い

精神障害者保健福祉手帳と身体障害者手帳では、支援内容や取得条件が異なります。精神障害者保健福祉手帳は、精神疾患や発達障害に対して交付され、生活支援や医療費の助成が主な内容です。一方、身体障害者手帳は、身体的な障害に対して交付され、医療機器の補助や介護サービスの提供が主な支援内容となります。

これらの違いを理解し、自分に合った手帳を選ぶことが重要です。ADHDの場合、精神障害者保健福祉手帳が適用されることが多いですが、ASDや身体的な合併症がある場合は、身体障害者手帳の取得も検討することができます。





まとめ

ADHDで障害者手帳を取得するための条件や手続きは複雑ですが、適切な支援を受けるためには非常に重要です。手帳を取得することで、日常生活や仕事において多くのメリットを享受することができます。例えば、中学生や高校生であれば、学校での特別支援教育を受けることができ、学習環境が整備されます。大人の場合、会社での合理的配慮が得られることで、仕事のストレスを軽減し、職場でのパフォーマンスを向上させることができます。

ASD(自閉スペクトラム症)やアスペルガー症候群、LD(学習障害)などの他の発達障害との併発がある場合、手帳の取得がより現実的になることがあります。これらの併発は、生活や仕事における困難を増大させるため、障害者手帳の取得が支援のために重要なステップとなります。診断書には、これらの障害がどのように影響しているかが詳細に記載される必要があります。

手帳を取得できなかった場合でも、自治体の児童福祉課や発達障害者支援センター、児童相談所など、多くの支援機関が存在します。これらの機関では、障害者手帳がなくても利用できる支援プログラムやサービスが提供されており、生活の質を向上させるための支援を受けることができます。

また、障害者手帳を持つことで、障害年金の受給や税金の控除、公共交通機関の割引などの経済的な支援を受けることが可能です。これらの支援は、お金の面での負担を軽減し、安心して生活するための大きな保証となります。例えば、うつ病やうつ状態を併発している場合、うつ病に対する障害年金も受給できる可能性があります。この年金は、生活費の一部として支給され、経済的な安定をもたらします。

障害者手帳の取得方法は、まず専門医による診断を受け、その診断書を基に市区町村の福祉課で申請を行います。申請には、診断書の他に、申請書、本人確認書類、写真などが必要です。申請後、審査が行われ、適合と判断されれば手帳が交付されます。

障害者手帳の取得にはデメリットも存在します。社会的な偏見やプライバシーの問題が挙げられますが、これらのデメリットを上回るメリットが多くあります。手帳を取得することで受けられる支援やサービスは、日常生活の質を大きく向上させるものです。

手帳の更新手続きも忘れてはいけません。定期的に更新が必要であり、更新時には新たな診断書や生活状況の報告書が求められます。更新手続きが遅れると、支援が一時的に停止される可能性があるため、早めに手続きを行うことが重要です。

以上のように、ADHDで障害者手帳を取得することは、生活や仕事において多くの支援を受けるために重要な手段です。手帳の取得方法や条件、メリット・デメリットを理解し、自分や家族にとって最適な支援を受けられるようにしましょう。



渋谷区恵比寿の心療内科・精神科
ハロスキンクリニックの紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※当院は児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

【提携院】大阪府心斎橋の心療内科・精神科
メディカルアルファクリニック心斎橋のご紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

監修医師

草薙威史 先生

草薙威史 先生

経歴
  • 山形大学医学部 卒
  • 二本松会山形病院
  • 飯沼病院
  • 星ヶ丘病院
  • さとうメンタルクリニック
  • 新宿溝口クリニック
  • ナチュラルアートクリニック
  • 新宿廣瀬OPクリニック
  • ひめのともみクリニック
  • 三田こころの健康クリニック新宿
  • 医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 理事長

Dr.MASAOMI.O

どんな小さな悩みや不安でも、精神科医として真摯に受け止め、丁寧に対応いたします。
心のケアは一歩一歩、自分のペースで進めることが大切です。あなたの声を大切にし、解決への道を一緒に探していきます。
一人で抱え込まず、気軽にお話をお聞かせください。
あなたの心と体の健康をサポートすることが私たちの使命です。いつでもお待ちしております。

略歴
  • 国立病院機構静岡医療センター
  • 聖マリアンナ医科大学病院
  • 富士見台病院
  • アルコール依存症の診断と治療 研修済
LINE登録今すぐLINEで診察予約
✖️
新患すぐに診察可能です