初めてのクリニックは緊張してしまうと思います。そんな時は自分の症状や気持ちなどメモでまとめてしまいましょう!
心療内科とはどういうところ?
心療内科は、心と体の相互作用に焦点を当て、心因性の身体症状やストレスに関連する健康問題を扱います。不安障害、軽度から中等度のうつ病、ストレス関連の頭痛や胃痛などの身体症、心因反応などが主な診療対象です。心療内科の医師は、カウンセリングや心理療法、生活指導、場合によっては薬物療法を含むことがあります。患者が心の健康を取り戻し、日常生活を改善できるようサポートします。
心療内科と精神科の違いは?
精神科は、症状の管理と病気の回復に焦点を当て、主に精神疾患や深刻な精神障害を診断し、統合失調症、重度のうつ病、双極性障害(躁鬱病)などが診療対象です。治療には、薬物療法、心理療法、場合によっては入院治療を行うこともあります。
心療内科と精神科を兼ねているクリニックも存在しますので、各医療機関に確認することをお勧めします。
こんな時は心療内科に受診を
「最近ずっと気が滅入ったまま」「食欲がない」など、日常生活に影響を与えるレベルの精神的または身体的な症状が続いた時は、医師や心理カウンセラーなどの専門家に相談しましょう。
持続的な不安やストレス
将来への不安や、日常の出来事が気になりすぎて、常に緊張感でリラックスできない状態が続いている。
抑うつ気分
悲しい気持ちや無価値感が長い期間続き、何をするにも意欲がわかない。
睡眠障害
寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める、過度に眠るなど、睡眠パターンに問題がある。
身体症状
原因不明の頭痛、胃痛、疲労感など、身体的な症状が頻繁に発生する。
人間関係や職場でのコミュニケーション問題
人とのコミュニケーションが難しくなり、会社や学校での人間関係がうまくいかない、仕事のパフォーマンスが低下している。
過食や食欲不振
食べることで感情をコントロールしようとする、または全く食欲がわかない。
感情のコントロールが困難
些細なことで怒りが爆発する、泣き出すなど、感情の起伏が激しい。
これらの症状が続いている場合は、心療内科での医師の診察や心理カウンセリングを受けることが推奨されます。専門の医師やカウンセラーが原因を判断し、それぞれに合った適切な治療やカウンセリングを行います。自分一人で抱え込まず、早めに専門家の助けを求めることが大切です。
事前にメモ書きするメリットとは
心療内科で上手く話せない時、メモを用いることは多くのメリットをもたらします。特に、心理的、感情的な問題を話す際には、言葉にするのが難しいことも少なくありません。「何言おうとしたか忘れた」なんてこともメモがあれば解決です。
コミュニケーションの向上
メモを活用することで、医師とのコミュニケーションが効果的に行えます。口頭で伝えるのが難しい症状や感情も、事前に整理して書き留めておくことで、医師に正確に伝えることができます。
診察時間の有効活用
初診のおよそ平均診察時間は30分~45分程度です。メモを持参することで、大事なポイントを忘れずに伝えることができ、限られた時間を最大限に活用することが可能になります。
自己理解の促進
メモをする時に、メモした内容が目に入り、自分自身の症状や感情について深く考えることになります。また、今までのメモを見返すことも効果的です。これにより、自己理解が深まり、治療への意識も高まります。
治療計画の精度向上
医師はメモを参考にして、より正確な診断を下すことができます。また、治療計画を立てる際にも、患者の状態を具体的に把握できるため、より適切なアプローチを選ぶことが可能です。
次回のフォローアップに役立つ
書いたメモは、後の診察や治療のフォローアップにおいても参考にされることがあります。メモは、ノートにして毎回診察のたびに持って行って医師に見せたり、医師の診察内容をメモしたりと、自分で好きなように記録していくのも良い治療プログラムのひとつになると思います。
心療内科での診察にメモを持っていくことは、患者自身にも医師にも多くの利点をもたらします。症状や感情が複雑で、上手く話せない時に特に有効な手段です。
メモするべき事はコレ!
心理的な症状は日によって変わることがあり、どのような時に症状が悪化するのかを記録しておくことが治療の手掛かりとなります。メモには、「〇/〇 am2:00 2時間以上ベッドにいるが眠れない」など、日々の症状の発生時期や状況、症状レベルなどを詳細に記録しておくと良いでしょう。
身体の調子
頭痛や胃痛、吐き気など、いつ頃にどれくらいの症状レベルで身体に表れたか、詳細を記録しましょう。
こころの調子
身体の調子と同じく、イライラや不安感、死にたくなるほどの希死念慮、いつ頃にどれくらいの症状レベルで表れたか、メンタル面での詳細を記録をしましょう。
生活リズムや睡眠状況
何時に起きて何時に寝たかなど、眠れない時はベッドに入ってから何時間で眠れたか、薬を飲んで寝たなど、寝起きの気分など日中は何していたかなど、その日のスケジュールを書いても良いと思います。
食欲や食事詳細
朝昼夜の食事の時間を記録します。どんなものを食べたか、どれくらいの量食べたか、食べてどういう気持ちか、など記録しておくと自分で読み返したとき役立つと思います。お酒やカフェインなども書くと、飲酒や刺激物に伴うメンタル面の傾向がわかりやすいです。
薬を飲んだ影響や感想
市販薬やクリニックで処方してもらった薬などを飲んだ時も記録しましょう。飲んだ時の効果は、明らかな効果でないと忘れてしまいがちです。どの薬が効いているかなど、些細な気持ちの変化や起こった副作用など記録しましょう。
サプリメントや漢方も記録すると医師も理解しやすいです。
日記ベースで書いてもOK!
日記を書く習慣やアプリなどで日々の体調を記録している人は、続けやすいかと思います。メンタルがやられている時は、文字を書きたくない時もあります。そんな時はメモアプリや日記アプリ、体調管理アプリなどを活用して、出来るだけ書くよう努力しましょう!
まとめ
メモを書くことは、自分の感情や行動、生活スタイルを客観的に見るキッカケになり、自分自身の感情や思考の整理と自己理解につながります。自分で気づいてなかった、悪い習慣や気分が良くない時のパターンなどが見つかるかもしれません。自分の想いを言葉に残すことは感情を開放することと似ていて、ストレス発散し、落ち着きを取り戻すのに役立つこともあります。
主治医にとっても、治療方針の決定や診断名を特定しやすくなります。対話だけでは分からなかった、患者の生活や行動パターンなど、患者の抱えている想いが分かりやすくなり、信頼関係の構築にもつながります。
よくある質問
- Q.心療内科の初診で準備すべきことは何ですか?
-
初診時には健康保険証、お薬手帳、受給者証(あれば)などを持参し、支払い方法も準備しておくことが推奨されます。また、自身の生い立ちや家族構成、既往歴、現在服用している薬、嗜好歴などの情報をまとめておくと良いです。
- Q.心療内科の初診で医師に伝えるべき内容は何ですか?
-
現在の症状、生活環境、これまでの経歴、治療希望などを具体的に伝えることが重要です。特に、生活リズム、食欲、身体や心の調子について詳しく話すと良いです。
- Q.心療内科の初診時の料金はどのくらいかかりますか?
-
保険適用の場合、初診料を含めた全ての検査と治療で2,500~6,000円程度かかります。再診の場合は1,000~2,000円程度で、心理検査や処方料、お薬代も加わります。