精神科・心療内科 渋谷区恵比寿の心療内科・精神科|ハロスキンクリニック恵比寿院 精神科・心療内科 コラム

心療内科初診、話す内容は?

ハロスキンクリニックなら全国どこでも保険のオンライン診療対応

※大変恐縮ながら来院の患者様優先になりますので、予約が重なった場合は、別枠のご案内となります。 LINE友だち追加の上、こちらの予約枠からご連絡ください。

LINE登録 LINE友だち
               

初めての心療内科受診で話すこと:準備と期待

生活環境の変化やストレスなど、心身のバランスを崩してしまうきっかけはさまざまです。睡眠の質が落ちたり、食欲がなくなったりといった症状が現れることがありますが、これらのサインを見逃さず、心療内科を訪れることが大切です。初めての受診では、どんな話をしたらいいのか、どのように準備をしたらいいのかが気になるものです。今回は、心療内科での初診時にどのようなことを話すか、そしてその準備についてわかりやすく解説します。

  • 症状の具体的な内容: 症状の種類やいつから始まったか、生活にどのような影響を与えているかを話します。自身の体調や心の変化をノートに記録しておくと、医師にスムーズに伝えられるでしょう​。
  • 生活習慣や環境の変化: 睡眠や食事のパターン、現在の生活環境やストレスを感じる出来事など、日常生活の変化についても触れましょう​。
  • 過去の医療履歴: 過去に患った病気や受けてきた治療、現在服用している薬があれば、その情報も大切です​ ​。
  • 治療への希望: どのような治療を望んでいるか、薬物療法への不安がある場合はその旨も伝えましょう​。

初めての受診は不安かもしれませんが、心療内科では、患者さんの話をじっくり聞き、一人ひとりに合ったサポートを提供します。自分自身の心と向き合う第一歩として、不安や疑問を抱えたままでなく、勇気をもって相談してみてください​ ​。

症状の詳細とその始まり

心療内科への初診では、自分が抱えている心身の不調や、それが始まった時期について話すことが求められます。自己観察の結果をメモして持参することが推奨され、それには以下のポイントが含まれます:

  • 具体的な困っていること: 身体的な症状(疲労感、痛み、しびれ等)や精神的な問題(不安、孤独感、怒り、気持ちの変動など)、生活面での問題(睡眠や食事の問題、社会活動への参加困難など)を含めるべきです。
  • 症状の発生時期と持続期間: いつごろから症状が始まったのか、また、どれくらいの期間続いているのかを示します。
  • 考えられる原因: 特定の出来事や状況が症状の発生や悪化に関係しているかどうか。
  • 過去の類似症状とその対応: 以前にも同様の症状があった場合、その時はどのように対処したのか。
  • 現在の生活状況: 仕事や学業、家庭生活など、現在の主な活動内容や生活環境について。
  • 支援者: 日常生活において、あなたを支えてくれる人は誰か。
  • 治療への期待: 今回の治療に何を期待しているのか、具体的な希望や目的を伝えます。

メモを活用することは、診察をスムーズにし、医師に自分の状態を正確に伝えるのに役立ちます。診察室で直接読み上げるか、医師にメモを渡してから話を始めると良いでしょう。メモを取ることによって、自分自身でも症状を整理しやすくなり、医師とのコミュニケーションがより円滑に進むことが期待できます​ ​。

また、メモを取る習慣があると、診察でより具体的かつ的確に自分の状態を伝えることができるようになり、結果として治療への満足度が高まる可能性があります。効果的な治療を受けるためにも、自分の感じている症状や気持ちを正直に、隠さずに伝えることが重要です​ ​。

食生活と睡眠パターンの健康状態

心身の健康において、食事と睡眠は非常に重要な役割を果たしています。心療内科の受診を考えている方は、これら二つの面での日々の変化を注意深く観察することが推奨されます。

  • 睡眠の質と環境の改善: 自分に合った睡眠時間を見つけ、就寝前の刺激を避けることが重要です。ブルーライトの影響を受けないように、寝る前の電子機器の使用は控えめにしましょう。また、飲酒や食事は睡眠の質を下げる原因となり得るため、睡眠前には避けるべきです。リラックスした状態で眠りにつくためには、眠たくなってから床につくのが良いでしょう​​。
  • 身体的、精神的疾患が睡眠に与える影響: 体調や心の状態が睡眠に大きく影響を与えることもあります。精神的な疾患や身体的な病気は、安眠を妨げる可能性があります。これにはうつ病や不安障害、統合失調症などが含まれます。これらの疾患は、専門の医療機関での適切な治療を要します​。
  • 食事のタイミングと睡眠: 夜の食事は睡眠前の2時間以内に済ませることが望ましいです。食後すぐに寝てしまうと、消化活動が睡眠の質を悪化させる可能性があります。また、夜の食後すぐに寝ると、健康への悪影響や体重増加のリスクも高まります。夜の食事と睡眠の間には、適切な時間を置くことが重要です​ 。

以上のポイントを踏まえ、受診前にはご自身の食事と睡眠の状態について見直し、医師に正確に伝えられるように準備しておくことが大切です。これにより、より適切な治療方針が立てられるようになります。

現在の生活背景のチェックポイント

心療内科の初診では、個々の症状に加え、現在の生活環境に関する質問もされることがあります。仕事や家庭生活、人間関係など、個人の生活背景が治療計画を立てるうえで大切な情報源となるためです。しかし、この過程で辛い気持ちになることもあるため、無理に話す必要はありません。できる範囲での共有を心がけましょう。この対話は、症状の理解や治療方針の決定に役立つ重要なプロセスです。病院側も、患者さんが安心して話せるような環境作りに努めています​ 。

また、心療内科と精神科の違いを理解することも大切です。心療内科では主に、心理的なストレスが原因で起こる身体的な症状に焦点を当てた治療を行います。一方で、精神科では、気分症状や睡眠障害など、心の状態に直接的な影響を及ぼす症状を扱います。状況に応じて適切な科を選ぶことが重要です​。

初診においては、30分前後の時間を見込んでおくと良いでしょう。また、初診時の緊張は一般的であり、医師もその点を理解していますので、メモを活用するなどして自分のペースで進めていくことが勧められます​ ​。心療内科の選び方についても、クリニックのウェブサイトを事前に確認し、診察やカウンセリングの丁寧さ、診断書の発行スピード、サポート体制などをチェックすると良いでしょう​ 。

これまで自分が歩んできた歴史について

心療内科の初診では、現在の症状や生活環境だけでなく、あなた自身の人生の歩みや重要な出来事についても話す機会があります。これらの情報は、あなたが今日に至るまでの心理的、感情的な経路を理解するために役立ちます。自己分析を深め、治療計画に重要な洞察を提供することができます。

自分史の書き方

  • イベントの価値判断を避ける: 経験したイベントを「良い」「悪い」と判断せずに記録することが重要です。全ての経験、感情は価値があり、あなた自身のパーソナリティや価値観に影響を与えています​​。
  • 選んだ出来事の理由を考える: 出来事を選んだ理由を記述することで、自己理解を深めることができます。これは自分のアイデンティティ形成にどのように貢献したかを理解するのに役立ちます​ 。
  • 質問リストを活用する: 自己分析を行う際は、様々な角度から自己質問を行い、自分の人生を振り返ってみることが有効です。たとえば、自分のコンプレックスだったこと、大事にしていたもの、疎かにしていたもの、人との関係性や勉強・仕事、趣味・嗜好など、多岐にわたる質問を用いることで、より豊かな自己理解につながります​​。

自分史を活用する意義

自分史を活用することは、過去の経験を整理し、自己理解を深めることに繋がります。これは精神的な健康を促進し、心療内科での治療やカウンセリングにおいても、より効果的なコミュニケーションを可能にします。また、自分史を書く過程で、自己受容を促進し、ポジティブな自己像を再構築するきっかけにもなり得ます。

心療内科の診療では、あなた自身の生い立ちやこれまでの人生経験が、現在の心理的な課題や症状とどのように関連しているかを理解することが重要です。この過程を通じて、あなた自身の内面と向き合い、より健康的で充実した人生を歩むための洞察を得ることができます。

今後、どのような治療を希望するかについて

心療内科を受診する際、どのような治療方法を望んでいるかを医師に伝えることは、治療の方向性を決める上で重要なポイントです。患者さんの不安や希望を理解することにより、医師はより適切な治療計画を立案できます。例えば、薬物療法に対する不安がある場合は、その旨を医師に伝えることで、カウンセリングを中心とした治療や、漢方薬を取り入れた治療への切り替えを検討してもらえることもあります。

治療希望を医師に伝えることで、自分に最適な治療方法を一緒に考えてもらうことが可能です。通院の難しさを感じる場合には訪問診療のオプションがあるかどうかを尋ねることも一つの手段です。どんな小さな不安や疑問も、遠慮せずに医師やカウンセラーに相談してみましょう。

希望する治療方針についての考え方

心療内科の診療では、患者さんの希望に応じた治療プランの提供が可能です。治療に対する不安や疑問を正直に伝えることで、医師は薬物療法だけでなく、心理カウンセリングを含む多様なアプローチを提案できます。薬による治療と心理カウンセリングを組み合わせた治療を行っており、患者さんが安心して治療を受けられるよう配慮しているようなクリニックもあります。

薬物療法に漢方を加える方法や、臨床心理士によるカウンセリング・オンラインカウンセリングを実施し、患者さん一人ひとりの状態に合わせた治療法を選択しているクリニックや、

患者さんの満足を第一に考え、個々に合わせた治療を目指し、心と体の複雑な相互作用を理解し、経験豊富な医師が患者さんに最適な治療を提供しているクリニックなどがあります。

治療を受けるにあたり、どのような方法を希望するのかを明確に伝えることが、より良い治療結果への第一歩となります。

初めての心療内科訪問への不安を解消しよう

心療内科の初診は、緊張や不安を感じるかもしれませんが、事前に準備しておくことで、よりスムーズで有意義な診察が受けられます。初診で話す内容について事前にまとめておくこと、診察に必要なものを用意しておくこと、そして初診の流れを理解しておくことが大切です​​。

初診では、あなたが抱える悩みや症状、それが始まった時期や経緯、生い立ちや家族構成など、さまざまなことについて聞かれます。これらの情報は治療方針を決定する上で重要な情報となるため、可能な限り正確に伝えることが求められます。不安や心配事がある場合は、それも含めて医師に伝えましょう。

また、心療内科では、リワークプログラムなど、症状の改善や復職を目指せるさまざまな支援が用意されています。将来的に必要になるかもしれない支援についても、受診するクリニックで提供されているか事前に確認しておくと安心です​。

初診の費用については、保険適用の場合、大体3,000~5,000円程度が目安ですが、検査の有無や内容によって費用は異なります。診断書の作成が必要な場合は、保険適用外となることがあるため、その点も確認しておきましょう​ 。

この記事を読んでいただくことで、心療内科の初診に関する不安が少しでも軽減されれば幸いです。気になる症状がある場合は、ぜひ一度受診を検討してみてください。


 

よくある質問

Q.心療内科の初診で何を話すべきですか?

症状の具体的な内容、症状の始まりと持続期間、生活習慣や環境の変化、過去の医療履歴、治療への希望を話します。

Q.初診の準備に役立つことは何ですか?

自分の症状やその発生時期、生活環境の変化についてメモを取って持参し、医師にスムーズに伝えられるようにすることです。

Q.心療内科と精神科の違いは何ですか?

心療内科は心理的ストレスが原因の身体症状に焦点を当て、精神科は気分症状や睡眠障害など心の状態を直接扱います。


 


渋谷区恵比寿の心療内科・精神科
ハロスキンクリニックの紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※当院は児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

【提携院】大阪府心斎橋の心療内科・精神科
おおかみこころのクリニック心斎橋院(メディカルアルファクリニック)のご紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

監修医師

草薙威史 先生

草薙威史 先生

経歴
  • 山形大学医学部 卒
  • 二本松会山形病院
  • 飯沼病院
  • 星ヶ丘病院
  • さとうメンタルクリニック
  • 新宿溝口クリニック
  • ナチュラルアートクリニック
  • 新宿廣瀬OPクリニック
  • ひめのともみクリニック
  • 三田こころの健康クリニック新宿
  • 医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 理事長
LINE登録今すぐLINEで診察予約