心療内科・精神科 渋谷区恵比寿の心療内科・精神科|ハロスキンクリニック恵比寿院 精神科・心療内科 コラム

わが子が発達障害かどうか何歳から見分けることができる?

ハロスキンクリニックなら全国どこでも保険のオンライン診療対応

※大変恐縮ながら来院の患者様優先になりますので、予約が重なった場合は、別枠のご案内となります。 LINE友だち追加の上、こちらの予約枠からご連絡ください。

LINE登録 LINE友だち
               

3歳児健診が見抜くキッカケ

一般的には、幼児期の初期段階で分かることが多いです。

3歳児検診では、身体の健康状態や発達のレベルをチェックするため、さまざまな検査を行います。この時期に、言語発達や運動能力、社会性など、子どもの成長を検査して、発達の遅れや、障害の兆候などを見つけます。

健診で発達障害の兆候が見つかったり、発達障害の疑いが出たら、より詳しく検査を受けることもでき、将来への対策や今できる対策など、早期発見・早期治療が大切になっていきます。

ですが、はっきりとした診断が出来ないこともあり、成長とともに経過観察の場合もあります。また、小学校への就学前の健康診断の時期に、発達障害の症状が見つかることもあります。

発達障害の症状ってどういうもの?

年齢によって違う、発達障害の特徴

発達障害は小さい頃から存在し、成長と共に様々な困りごとを抱える可能性があります。

成長とともに症状の表れ方や、悩みごとも変化していきます。

乳幼児期

  • 触られるのを嫌がる
  • 寝てくれない
  • 笑顔が少ない
  • 偏食

幼児期

  • 目が合わない
  • ひとり行動が多い
  • 言葉が聞き取れない
  • いつも何かしている

小学生~中学生

  • こだわりが強い
  • 勉強の遅れ
  • 遅刻や忘れ物が多い
  • ルールが守れない
  • すぐ怒る

中学生~高校生

  • 子供っぽい振る舞い
  • 人間関係に問題がある
  • 同年代と話が合わない
  • 自己肯定感が低い

発達障害の診断方法とは

発達障害の診断は、児童精神科や小児神経科で受けることができます。

医師が問診・行動観察をおこない、さまざまな検査の結果と合わせて判断します。

診断が出るまでの期間はおおよそ1ヵ月~2ヵ月程度かかることが多いです。

検査には、子どもの行動、注意力、学習能力、言語能力、運動能力、社会的スキルなど、多方面にわたる能力を評価するものがあります。

また、ASD(自閉症スペクトラム)やADHD(注意欠如多動性障害)、LD(学習障害)など、特定の発達障害の種類に適した、専門的な診断基準が用いられます。

診断過程では、保護者や教員、カウンセラーからの情報も重要視されます。

発達障害の診断にかかるお金っていくら?

子どもの発達障害の診断にかかる費用は、各家庭の保険の適用状況や、受診する医療機関や行われる検査の種類によって異なります。

国や地域によっては、保険適用で一部負担で済む場合もありますが、自費診療の場合の費用は、各医療機関で設定されており、事前に確認が必要です。

また、検査には心理検査や発達検査などが含まれ、詳しい詳細を聞いたり、追加のカウンセリングが必要になることもあります。

具体的な費用については、診察を受ける医療機関に直接問い合わせることが最も確実な方法です。

都道府県や、自治体の相談窓口で相談するのもひとつの手です。

このような質問は、たくさん問い合わせされていると思うので、気軽に相談してみましょう。

保険適用内外の検査例

保険適用内

診察料

検査(知能検査・心理検査・血液検査など)

検査内容によっては保険適用外になる場合もあります。

保険適用外

診断書・紹介状の作成・相談料・カウンセリング料

医療保険が適用になる医療費は、「子ども医療費助成制度」で助成を受けられる可能性があります。条件などはお住まいの市区町村の公式サイトや相談窓口でご確認ください。

もし、発達障害の診断が出たら

発達障害の診断を受けた場合は、、心療内科や精神科、児童精神科などの専門家や藤堂府県や自治体の発達障害サポート機関に相談し、それぞれの人に適切なサポートや療育プログラムへの参加を考慮しましょう。

療育による適切なサポートを受けず、あまり理解していない大人が、障害特性を考慮しないアプローチをし続けると、自己肯定感が下がったり、うつ病や引きこもりなどの二次障害にを起こす可能性があります。

療育は「療育センター」や「障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)事業所」などで行われ、どのようなサポートを行っているのか、どんな機能を持った施設かは、施設によって異なります。

教育や日常生活でのサポート、心理的な細かいフォローなど、それぞれの人のニーズに応じた対処が重要です。また、家族や親類もサポートの一環として、発達障害についての知識を深めることも大切です。インターネットや支援センターからの情報を得たり、同じ境遇の人と情報交換してみると知見が増え、サポートがやりやすくなるかもしれません。

まとめ

発達障害のある人たちにとって、同じ境遇の友達を見つけることは、互いに理解し合える貴重な機会となります。地域の支援団体や学校、趣味のクラブなどを通じて、同じような経験を持つ友達と出会える環境を整えてあげることが大切です。

また、オンラインのフォーラムやSNSグループなども、交流の場として役立つことがあります。同じ状況の友達を持つことで、親子それぞれが社会性を育み、社会とのつながりを深める良い機会になります。


 

よくある質問

Q.発達障害は何歳から診断できますか?

発達障害は通常、3歳児検診で初めて兆候が見られることが多く、この時期に言語発達や運動能力の遅れが確認されることがあります。

Q.発達障害の診断方法はどのようなものですか?

診断は児童精神科や小児神経科で行われ、問診や行動観察、さまざまな検査結果を総合して判断されます。

Q.発達障害の診断にかかる費用はどのくらいですか?

診断費用は保険適用内で診察料や検査費用がカバーされる場合もありますが、自費診療の場合は医療機関ごとに異なるため事前に確認が必要です。


 


渋谷区恵比寿の心療内科・精神科
ハロスキンクリニックの紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※当院は児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

【提携院】大阪府心斎橋の心療内科・精神科
メディカルアルファクリニック心斎橋のご紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

監修医師

草薙威史 先生

草薙威史 先生

経歴
  • 山形大学医学部 卒
  • 二本松会山形病院
  • 飯沼病院
  • 星ヶ丘病院
  • さとうメンタルクリニック
  • 新宿溝口クリニック
  • ナチュラルアートクリニック
  • 新宿廣瀬OPクリニック
  • ひめのともみクリニック
  • 三田こころの健康クリニック新宿
  • 医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 理事長
LINE登録今すぐLINEで診察予約