精神科・心療内科 渋谷区恵比寿の心療内科・精神科|ハロスキンクリニック恵比寿院 精神科・心療内科 コラム

適応障害はうつ病の一歩手前 心療内科受診のポイント

ハロスキンクリニックなら全国どこでも保険のオンライン診療対応

※大変恐縮ながら来院の患者様優先になりますので、予約が重なった場合は、別枠のご案内となります。 LINE友だち追加の上、こちらの予約枠からご連絡ください。

LINE登録 LINE友だち
               

適応障害は、大きな変化やストレスのある状況に直面した時、上手く適応できず、心理的な苦痛や日常生活の機能の低下することを言います。医師の診断には、主にその症状の種類と重さが考慮されます。それぞれの患者によって症状の強度や影響の程度が異なります。

適応障害とは

新しい学校や職場へ入ったり、知らない土地への引っ越しなどの新生活や、大切な人との別れなど、人生における大きな変化に慣れるには、誰でも少し時間がかかると思います。徐々に慣れてきて、楽しく日常生活を送れるようになる。これが「適応」っていうことです。

ですが、中には「新しい環境になじめない」「変化が怖い」と感じることが長く続いて、気分が落ちたり、お腹が痛くなったりする人もいます。このような”適応できない”症状を「適応障害」と言います。

適応障害が起きるとどうなる?

ふと悲しくなったり、学校や会社に行くのが怖くなったりすることがあります。それは、新しい環境に慣れるのが少し難しくなってしまっているだけで、自分のせいではありません。元気な人でも、誰にでも起こりうることです。

適応障害の症状

気分の落ち込み

気分が落ち込む、何をするにも意欲が湧かない、悲しみや絶望感が強い。

不安感

不安感が強まり、心配事が頭から離れない、将来に対する恐れ。

情緒不安定

普段は気にならないことにもイライラしやすくなり、怒りっぽくなる。気分の変動が激しく、感情のコントロールが難しい。

睡眠障害

寝つきが悪くなる、夜中に何度も目が覚める、過度に眠る。

食欲不振または過食

食欲が落ちて体重が減る、またはストレスから食べ過ぎてしまう。

集中困難

仕事や勉強に集中できない、物忘れが多くなる。

無関心で引きこもり

仕事や学業に対する興味・関心が低下する。友達と会うのを避け、社会的な活動から距離を置く。

適応障害の心理的な変化によって、不安や悲しみなどのネガティブな感情が強く出ることがあります。この感情が、日常生活に影響して、学業や仕事への活力、友だちとの関わりなど、さまざまな弊害が生まれます。

適応障害の疑いがある時は

自分や周りの大切な人が適応障害の症状で困っていると感じたら、優しく声をかけてあげましょう。そして、「大丈夫だよ」と励ますことが大切です。

また、心療内科や精神科の医師や心理カウンセラーに相談しましょう。

心理カウンセラーは、医師や他の健康専門家と連携することが多く、クライアントが全面的なケアを受けられるように協力します。カウンセリングを受けた後、心理カウンセラーが何らかの心理的問題に気づいた場合、適切な医師に紹介することもあります。

心療内科か精神科で診断を受けよう

適応障害は、心療内科や精神科の医師が診断します。一般的には、心理カウンセラーは医学的な診断を行う資格は持っていません。

心理状態に関する医学的な診断は、心療内科や精神科の医師など、医師資格を持つ専門家が行います。これらの専門家は、症状の評価、適切な診断、および必要に応じて薬物治療の処方を行うことができます。

心療内科や精神科は予約が取りにくい

目に見えて分かる身体の不調ではなく、主に精神面を扱う専門科の性質上、診察に時間をかけ問診します。1日に入れられる予約数が限られています。

初めて受診する場合は、特に時間をかけ緊張をほぐし、話しやすい雰囲気作りも大切になり、より時間がかかる場合があります。

「初診30分~1時間程度」「再診10分~30分程度」これくらいの所要時間をみていただければ良いと思います。

適応障害と診断されたら、学校や職場に提出しよう

診断結果で、「自宅療養」「休職」などが書いている場合があります。主治医との話し合いで、少しの間お休みしましょうとなる場合、診断書にもその旨が記載されます。

その場合は、学校を欠席もしくは休学、会社を欠勤もしくは休職することが望ましいです。

お休み中は何すればいい?

焦りは禁物!休んでいるからって不安に思う必要はひとつもありません。とにかく身体のこころも全力でお休みしましょう。

また、元気が出てきたら、心身の健康を維持・回復するための活動を取り入れることが大切です。

  • 適度な運動
  • 栄養バランスの良い食事
  • 十分な睡眠
  • 整理整頓
  • 定期的な換気
  • こころが落ち着く時間を作る
  • 趣味や興味のあることを楽しむ
  • 家族や仲の良い友だちとコミュニケーションを取る

お休み中は、身体だけでなくこころのケアも大切にし、無理せずマイペースで日々を過ごすことが回復への近道です。

また、定期的な通院で、療養期間の出来事や自分の症状、気になることなどを、医師に報告しましょう。

まとめ

適応障害は、適切な治療や心理カウンセリング、薬物療法を行えば、改善の見込みのある状態です。症状がひどくなると、精神的な症状以外にも、頭痛や腹痛など身体的な症状にもつながることがあります。

適応障害の抑うつ症状は一時的なものであることが多いですが、症状が改善されない場合やストレス反応が長期間続く場合、より深刻な「うつ病」に発展するリスクがあります。

うつ病は、適応障害よりも症状の程度が重く、持続時間が長い特徴があります。適応障害においては、ストレス源が取り除かれると症状が改善しますが、うつ病では症状が持続し、日常生活に著しい影響を及ぼすことがあります。

適応障害からうつ病への移行を防ぐためには、家族やパートナーによる適切なサポートと医師による治療によって、適応障害の症状を管理することが望ましいでしょう。


 

よくある質問

Q.適応障害とはどのような状態ですか?

適応障害は、大きな変化やストレスに適応できず、心理的苦痛や日常生活の機能低下が起こる状態です。気分の落ち込み、不安感、情緒不安定、睡眠障害などの症状が現れます。

Q.適応障害の診断はどのように行われますか?

適応障害の診断は、心療内科や精神科の医師が患者の症状の種類や重さを評価し、他の疾患と区別することで行います。心理カウンセラーが診断を行うことはできません。

Q.適応障害と診断された場合、どのように対処すればよいですか?

適応障害と診断された場合、心療内科や精神科の指導のもと、薬物療法や心理カウンセリングを受けることが推奨されます。また、適度な運動やバランスの良い食事、十分な睡眠など、生活習慣の改善も重要です。


 


渋谷区恵比寿の心療内科・精神科
ハロスキンクリニックの紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※当院は児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

【提携院】大阪府心斎橋の心療内科・精神科
おおかみこころのクリニック心斎橋院(メディカルアルファクリニック)のご紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

監修医師

草薙威史 先生

草薙威史 先生

経歴
  • 山形大学医学部 卒
  • 二本松会山形病院
  • 飯沼病院
  • 星ヶ丘病院
  • さとうメンタルクリニック
  • 新宿溝口クリニック
  • ナチュラルアートクリニック
  • 新宿廣瀬OPクリニック
  • ひめのともみクリニック
  • 三田こころの健康クリニック新宿
  • 医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 理事長
LINE登録今すぐLINEで診察予約