心療内科・精神科 渋谷区恵比寿の心療内科・精神科|ハロスキンクリニック恵比寿院 精神科・心療内科 コラム

【2024年最新版】発達障害の人への最良な対応!実例パターン

ハロスキンクリニックなら全国どこでも保険のオンライン診療対応

※大変恐縮ながら来院の患者様優先になりますので、予約が重なった場合は、別枠のご案内となります。 LINE友だち追加の上、こちらの予約枠からご連絡ください。

LINE登録 LINE友だち
               

発達障害は、脳機能の発達が関係する障害です。

これには学習障害、自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)などが含まれます。

この記事では、発達障害を持つ人々への適切な接し方について紹介していきます。発達障害は、学習、コミュニケーション、社会的スキル、皆と同じように過ごしている日常生活にも影響を与えている可能性があります。適切な支援と理解により、発達障害を持つ人々も充実した日常生活を送ることができます。ここでは、コミュニケーションの取り方、個人のニーズへの適応、ポジティブな関係構築の方法について具体的な「接し方や伝え方のポイント」を提供しています。

長時間の同じ作業は苦手

発達障害の症状や特性特徴により、コミュニケーションが苦手とされています。本人の努力では解決が難しいことがあり、周りの理解やサポートが大切です。

自分のやりたいこと、楽しいことだけに興味を示すことが多く、集中力の持続が難しい、または過集中に陥り、声をかけても返事をしなかったりと周りが見えないこともあります。

発達障害の人は、情報を処理し理解するペースが人それぞれ異なるので、周りのサポートや声かけなど、根気よく伝えていくことが大切です。

ボディランゲージや明確かつ簡潔な説明を好む

複雑で抽象的な表現は理解に時間がかかってしまいます。明確かつ簡潔な言葉選びや、具体的な例を用いて説明すると伝わりやすくなります。

発達障害の人にとって、視覚的な効果も大切です。身振り手振りなどボディランゲージで具体的に話すと言葉だけよりも分かりやすく、直接的に伝わると思われます。

根気よく、焦らず、時には待つ

聞いて欲しい話があるのに、さっきから途中で自分の話を挟んでくる、なんて事もあると思います。本人は、話の腰を折っていることなんて気付いていません。ただ、今話したいから話す!自分の気持ちに忠実なだけで、悪気はありません。相手への配慮より自分の都合を優先してしまいます。

かと思えば、いきなり考え込んだり、心ここにあらずな態度。これも特性のひとつです。考えがまとまるのを待ってあげましょう。

ただ相手のことを待つのではなく、トイレに行ったりお茶を飲んだりスマホを触ったり、他の事をして待ったりしてお互いノンストレスでいられることを心がけましょう。

このように、家族やパートナーが特性を理解し、具体的なルールを決めることや小さな出来事でも話し合いの場を持ち、寄り添う姿勢を取ることが大切です。

周りの人の理解と対応とサポートが、発達障害を持つ人たちのストレスの軽減につながります。自尊心向上とハッピーライフを送る、ひとつのポイントになります。

こういう時はどうしたらいい?実例3パターン

やって欲しいことがいろいろあるけど、優先順位を伝えたい!

発達障害の人には、複雑な説明はご法度です。まず、明確で簡潔にやって欲しいことを伝えるべきです。

✕ 洗濯してる間に掃除して、買い物に行こう!

〇 今から洗濯をしよう!

基本マルチタスクが苦手です。伝えたいことはいろいろあると思いますが、まずは1つだけ伝えます。この場合だと、洗濯を回した段階で次の指示を出すと、理解しやすいです。

みんなにはわかるのに何故?

発達障害の人には、曖昧な表現や抽象的な言葉は避けましょう。

✕みんな始めてるよ!

〇今からこれを始めよう!

「いつ・何を」が大切です。みんなが始めているから何で私も?となりかねません。察して欲しい言い回しや、たとえ話などではなく、直接的にはっきり伝えましょう。

本当にただ見ているだけ!?

発達障害の人は、言われたそのまま言葉通りに受け取ることもあります。

✕ちょっと赤ちゃんのこと見ててね!

〇赤ちゃんのお世話をお願いするね!泣いたら抱っこしてあやしてね!

発達障害の人は、自身が楽しめることや興味があること以外、積極的に主体的に動くことが出来ません。特に、自分にとって嫌なことやめんどくさいと思っていることなどは、深く考えることが出来ず疎かになりがちです。

コミュニケーションが円滑になる上手い伝え方法

ASD(自閉症スペクトラム)を持つ人には、ルールや役割分担を明確にし、ADHD(注意欠如多動性障害)を持つ人には、そのルールの必要性を理解させることが大切です​。意図が伝わらないとお互いイライラしてしまいますが、深呼吸して一旦落ち着きましょう。

不毛なコミュニケーションは、自分の心もすり減らす結果になり、お互いのためによくありません。

気持ちを受け入れ、メリットを提示

理由も聞かず、怒ってはいけません。怒ってしまいそうなときは、深く深呼吸しましょう。

それぞれが抱える特性に寄り添い、複雑な思考回路を理解しましょう。きっとあなたが思っているより、たくさんのことを考えていて、いっぱいいっぱいになってる場合もあります。

その状態で、さらにあなたに怒られたら自己肯定感も下がり、良い方向に進むとは思えません。

適度に気持ちに寄り添いつつ、何故こうしなければいけないか、こうすることで何が出来るか、などを順を追ってゆっくり説明していきましょう。

比喩やたとえ話はやめて、建設的な話し合いとメリット・デメリットを話しましょう。

予定変更は早めに

予定を立てる・予定通りに実行することが苦手です。時間感覚に鈍感なことを自覚していて、逆に過敏になっている可能性も。不本意な予定変更に順応出来ないことがあります。

イレギュラーな事に動揺してしまい、それを修正するために余計なことを考えてしまった結果、いつもは出来ることでもケアレスミスが増えます。

ですが、社会生活にとって予定変更は日常茶飯事。出来るだけ早めに報告連絡相談することが大切です。口頭だけではなく、エビデンスが取れるようメールでも送ってみたり、見えるところに付箋を貼り、イラスト入りで伝えるのも良いでしょう。視覚的に訴えるのはとても効果的です。そして、何故予定が変更になったかを明確に伝えることも忘れずに!

きちんと目を見て話す

発達障害の人には、視覚的なアプローチが大切です。

なにか伝えたいことがある時は、作業を中断させましょう。

まず、会話することに重点を置き、しっかり目線を合わせ、本人の名前を呼び、尚且つ具体的に簡潔に話すことが効果的です。

要所要所ではなく、どんな感情もすぐにその場で伝えることが大切です。

「詳細は後で言えばいいから、とりあえず依頼だけしよう!」などは頭の混乱を招くため、発達障害の人への対応として不適切です。

マルチタスクが苦手なので、一つのことに集中している時に重要事項を伝えてしまうと、話を聞いていないこともあり注意が必要です。

リアルタイムでリアクション・フィードバックが大事

「今の〇〇良かったよ!」「次は〇〇をしてみて」など、その場で褒め、次の動作を指示すると、上手くいきます。間を置きすぎると、何についてのフィードバックなのか、自分の中で混乱してしまい、考えるのをやめてしまったりします。行動の記憶が薄れてしまうことがあるため、何か伝える時は行動を起こした直後に伝えるようにしましょう。

その行動が良い行いでこれからも行って欲しい時には、3秒ルールで褒めると行動定着効果が高いと言われています。

褒められると誰だって嬉しい!

褒める言葉も大切です。「〇〇さんの作った資料、とても見やすくてわかりやすいし勉強になります!」など、具体的に何が良かったかを伝え、主語を本人にして、褒めるようにしましょう。ただ「すごいね」だけで伝えると、具体的に何が良かったのか分からないのです。しっかり目を見て、本人が行った言動を褒めてあげましょう。

まとめ

特性を持った人たちに、何かを伝えるポイントは理解出来たでしょうか?

これらのコツを掴むことは、発達障害のある子どもから大人、すべての発達障害を持った人たちとの良好な人間関係の構築にとって、とても大切なことです。

相手の立場に立ち、理解しようとすることです。お互いストレスのない関係性を築くには、忍耐と理解、そして適切なサポートがカギとなります。


 

よくある質問

Q.発達障害を持つ人への最良の接し方は何ですか?

発達障害を持つ人への最良の接し方は、明確で簡潔な指示を出し、視覚的なサポートを提供し、焦らずに待つことです。

Q.コミュニケーションを円滑にする方法は?

コミュニケーションを円滑にするためには、具体的な例を用いて説明し、ボディランゲージを使い、リアルタイムでフィードバックを行うことが効果的です。

Q.発達障害の人にマルチタスクを依頼する際の注意点は?

発達障害の人にマルチタスクを依頼する際は、一度に一つのタスクを明確に指示し、次の指示を段階的に伝えることが重要です。


 


渋谷区恵比寿の心療内科・精神科
ハロスキンクリニックの紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※当院は児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

【提携院】大阪府心斎橋の心療内科・精神科
メディカルアルファクリニック心斎橋のご紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

監修医師

草薙威史 先生

草薙威史 先生

経歴
  • 山形大学医学部 卒
  • 二本松会山形病院
  • 飯沼病院
  • 星ヶ丘病院
  • さとうメンタルクリニック
  • 新宿溝口クリニック
  • ナチュラルアートクリニック
  • 新宿廣瀬OPクリニック
  • ひめのともみクリニック
  • 三田こころの健康クリニック新宿
  • 医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 理事長
LINE登録今すぐLINEで診察予約
✖️
新患すぐに診察可能です