心療内科・精神科 渋谷区恵比寿の心療内科・精神科|ハロスキンクリニック恵比寿院 精神科・心療内科 コラム

精神科初診の充実のコツ

ハロスキンクリニックなら全国どこでも保険のオンライン診療対応

※大変恐縮ながら来院の患者様優先になりますので、予約が重なった場合は、別枠のご案内となります。 LINE友だち追加の上、こちらの予約枠からご連絡ください。

LINE登録 LINE友だち
               

心療内科の初診に向けて

初診の準備と流れ

初診の際は、事前に生い立ちや家族構成、既往歴、現在服用している薬、お酒やタバコの使用状況などについてまとめておくと良いでしょう。必要な持ち物には、健康保険証やお薬手帳、必要な場合は受給者証、そして支払い方法も準備しておきます。初診の流れには、予約から始まり、来院、問診票の記入、診察、必要に応じて心理検査、最後に会計が含まれます。

話す内容とポイント

初診で話す内容には、現在の生活環境、これまでの人生歴、そして今後の治療に関する希望が含まれます。また、生活リズム、食欲、身体の調子、心の調子などについて具体的に話すことが推奨されます。これらの情報は、診断と治療計画に非常に重要です。無理に話す必要はありませんが、自分の状態をできるだけ正確に伝えることが大切です​。

心療内科初診への心構え

心療内科の初診を受ける際には、不安を感じることは自然ですが、準備を整えて臨むことで不安を減らすことができます。事前に情報をまとめたメモやノートを持参することも有効です。病院や医師によっては、初診の流れや必要な準備についての情報をウェブサイトに掲載している場合がありますので、事前に確認することも一つの手段です​​。

これらの情報をもとに、初診の際には自分の状態を適切に伝え、不安や疑問を解消してもらうことが重要です。心療内科の診察は、自分自身のメンタルヘルスを改善するための第一歩となります。

初診時の準備

持参するもの

健康保険証、お薬手帳、受給者証(あれば)など、診察時に必要なものを事前に用意しておきましょう。また、支払いのための現金やクレジットカードも忘れずに​ ​。

話す内容の整理

自身の生い立ちや家族構成、既往歴、服薬中の薬、嗜好歴など、初診で聞かれる可能性がある内容をまとめておくことが推奨されます。これらの情報は診察の助けになりますので、ノートにまとめておくと良いでしょう​ 。

初診での対応

初診で伝えるべき内容

初診では、以下のような情報を医師に提供することが重要です。

  • 現在の症状: 食欲不振や睡眠障害など、心身の状態にどのような影響があるかを詳しく伝えます。
  • 生活環境: 仕事、家庭生活、人間関係の状況など、現在の生活環境について話します​ ​。
  • これまでの経歴: 学生時代の過ごし方や育った環境など、過去の歴史についても触れることがあります​。
  • 治療希望: 薬物療法への不安がある場合など、どのような治療を希望するかを伝えます​ ​。

初診時の料金について

初診時には、保険適用の場合、初診料を含めた全ての検査と治療で、2,500~6,000円程度かかることが一般的です。再診の場合は、1,000~2,000円程度です​ ​。また、心理検査や処方料、お薬代も加わります​ 。

初診の準備

初診に向けての事前準備

初診では、医師との信頼関係構築のためにも、以下の準備をしておくと良いでしょう。

  • 自分の状態を把握: 自分がどのような変化を感じているのか、具体的にメモしておくと、医師に伝えやすくなります​ 。
  • 症状の経緯: いつから症状が始まったか、どのようなきっかけで変化があったのかを時系列でまとめておくことが役立ちます​。

これらの準備をすることで、初診時にスムーズに情報を提供し、医師が患者の状態を正確に把握しやすくなります。また、治療の方向性を決定する上で、重要な基礎データとなります。

初診で伝えにくいことがある場合

心療内科や精神科の初診は、患者さんにとって、心の内を明かす大切なステップです。しかし、自分の深い傷や痛みについて、すぐに話すことは難しいかもしれません。重要なのは、患者さん自身が何を一番苦にしているのかを伝えることで、それが心の健康への第一歩となります​。

初診時には、「今一番困っていることは何か?」という主訴を始めとして、症状の時系列での変遷(現病歴)、具体的な症状、生活歴、家族歴など、多岐にわたる情報が求められます。しかし、すべてを一度に話す必要はありません。特に、深く傷ついた過去やトラウマに関しては、「今は話せない」と伝えても構わないのです​ 。

実際に、心療内科の診療では、患者さんからの詳細な情報が大切にされます。たとえば「うつ病」の診断では、会話中の表情や話す内容、反応など、細かな点が診断材料となることもあります。そして、既に服用している薬がある場合は、それが精神状態にどのような影響を及ぼしているのかも重要な情報源となり得ます​ ​。

もし初診で何を話せば良いのか不安であれば、病院のウェブサイトに掲載されている医師のプロフィールを事前にチェックすることで、その医師が自分の症状や状況に合った専門知識を持っているかどうかを確認することも一つの方法です​ 。また、医師との信頼関係が築けたら、自分の内面を少しずつ開いていくことが、治療の成功につながります。

心療内科の初診で把握すべきポイント

心療内科の初診では、医師が患者さんの心の状態を正確に把握するために、幅広い情報を求めます。主に、以下の7つのカテゴリーに分けて詳細な情報が必要とされます​​。

  • 主訴(もっとも困っていること):患者さんが現在、もっとも苦しんでいることや困っている症状です。心の問題だけでなく、身体の不調も含まれます。
  • 現病歴:不調を感じ始めたきっかけから現在に至るまでの経過。時系列に沿って説明することが求められます。
  • 既往歴:過去に診断された疾患や現在服用中の薬。
  • 家族歴:家族の構成や家族が抱える病気の有無。
  • 生活歴:患者さんの生い立ち、学歴、職歴などの背景情報。
  • 症状:現在感じている心理的、身体的な症状の全容。
  • 嗜好歴:お酒やタバコの使用状況。

これらの情報は、患者さん一人一人の心と身体の状態を包括的に理解し、最適な治療方針を立てるために不可欠です。また、初診時には、これまでの治療経験や受けた治療の効果なども共有することが重要です​。

心療内科の選び方については、病院や医師の専門分野を事前に調べておくことも一つの手段です。医師の経歴や専門領域が病院のホームページに記載されていることもあり、自分の症状や状態に合った医師を選ぶことが可能です​​。また、診察中には自分の状態を正直に伝え、必要に応じてセカンドオピニオンを求めることも検討すると良いでしょう​ 。

症状の詳細な把握

精神科や心療内科での初診では、医師への詳細な情報提供が治療の効果を高めます。心の病気は症状が変動しやすく、時には自己認識が難しい場合もあります。そのため、現在経験している心理的、身体的症状の全体像を伝えることが重要です。睡眠の質、食欲の変化、心身の不調など、日常生活における細かな変化を包括的に共有しましょう​ 。

  • 睡眠問題(入眠困難、夜間覚醒、早朝覚醒)
  • 食欲変化(減退または過食)
  • 心身の不調(動悸、息苦しさ、消化不良、疲労感)
  • 気分の変動(憂鬱、無気力、やる気の喪失)
  • 対人関係の悩みや社会生活への影響度

このような情報を医師に提供することで、より適切な治療方針が立てられます。

生活歴の重要性

心の健康は、生い立ちや生活環境に深く影響されるため、心療内科や精神科の初診で生活歴の詳細な把握が求められます。個人的な生活歴は、現在の心理状態や身体症状との関連を解明する鍵となり得ます​ ​。

  • 生まれ育った環境
  • 家族構成と育てられ方
  • 学校生活や社会生活での経験
  • 職歴や重要な人生の出来事

これらの情報は、患者さんの心の健康に影響を与える背景を理解するために重要です。医師との対話において、これらの話題が難しい場合は、「話しづらい」と正直に伝えることも大切です。これにより、医師と患者さんとの信頼関係構築につながります​。

嗜好歴の詳細な把握

心療内科や精神科では、患者さんの嗜好歴に関する情報が治療計画を立てるうえで非常に重要です。お酒やタバコの使用は、心の健康や薬の効果に大きな影響を及ぼすため、どの程度使用しているか、使用を開始した時期などの詳細を把握する必要があります。アルコールやタバコの使用は、依存症やその他の健康問題を引き起こすリスクがありますが、治療を開始するにあたって即時の中断を要求されることは少なく、医師に正直に報告することが大切です。また、違法薬物の使用歴がある場合も、これが精神症状にどのように関わっているかを理解するために、医師への正直な報告が求められます​。

診療のポイント

精神科や心療内科での初診では、患者さん自身が抱える症状や悩みを効果的に伝えることが重要です。初診時には、医師が患者さんの状態を詳細に理解するために、主訴や現病歴、症状、生活歴、家族歴、既往歴、嗜好歴についての情報を求めます。これらの情報提供によって、医師は患者さん個々の状態に適した治療計画を立てることが可能となります。患者さんは、治療に向けて自分の状態を整理し、必要な情報を提供することが求められますが、すべてを一度に伝える必要はありません。特に伝えにくいことがある場合は、「今は話せない」と正直に伝えることも診療において重要です​ ​。

このように、心療内科や精神科での診療は、患者さんと医師との間の信頼関係に基づく情報の共有が非常に重要となります。患者さんが抱える問題や症状を包括的に理解し、それぞれに合った最適な治療アプローチを見つけるために、医師と患者さんが協力し合うことが不可欠です。


 

よくある質問

Q.精神科の初診時に準備するべきものは何ですか?

健康保険証、お薬手帳、受給者証(あれば)、支払い用の現金やクレジットカードを準備しておくと良いです。

Q.初診時に医師に伝えるべき内容は何ですか?

現在の生活環境、これまでの人生歴、治療に関する希望、生活リズム、食欲、身体や心の調子などについて具体的に話すことが重要です。

Q.精神科の初診時の料金はどのくらいかかりますか?

保険適用の場合、初診料を含めて2,500~6,000円程度かかり、再診の場合は1,000~2,000円程度です。心理検査や処方料、お薬代も加わります。


 


渋谷区恵比寿の心療内科・精神科
ハロスキンクリニックの紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※当院は児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

【提携院】大阪府心斎橋の心療内科・精神科
メディカルアルファクリニック心斎橋のご紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

監修医師

草薙威史 先生

草薙威史 先生

経歴
  • 山形大学医学部 卒
  • 二本松会山形病院
  • 飯沼病院
  • 星ヶ丘病院
  • さとうメンタルクリニック
  • 新宿溝口クリニック
  • ナチュラルアートクリニック
  • 新宿廣瀬OPクリニック
  • ひめのともみクリニック
  • 三田こころの健康クリニック新宿
  • 医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 理事長

Dr.MASAOMI.O

どんな小さな悩みや不安でも、精神科医として真摯に受け止め、丁寧に対応いたします。
心のケアは一歩一歩、自分のペースで進めることが大切です。あなたの声を大切にし、解決への道を一緒に探していきます。
一人で抱え込まず、気軽にお話をお聞かせください。
あなたの心と体の健康をサポートすることが私たちの使命です。いつでもお待ちしております。

略歴
  • 国立病院機構静岡医療センター
  • 聖マリアンナ医科大学病院
  • 富士見台病院
  • アルコール依存症の診断と治療 研修済
LINE登録今すぐLINEで診察予約
✖️
新患すぐに診察可能です