精神科・心療内科 渋谷区恵比寿の心療内科・精神科|ハロスキンクリニック恵比寿院 精神科・心療内科 コラム

発達障害の人にはソーシャルスキルトレーニング(SST)が大切!

ハロスキンクリニックなら全国どこでも保険のオンライン診療対応

※大変恐縮ながら来院の患者様優先になりますので、予約が重なった場合は、別枠のご案内となります。 LINE友だち追加の上、こちらの予約枠からご連絡ください。

LINE登録 LINE友だち
               

SST(ソーシャルスキルトレーニング)は、社会的スキルやコミュニケーション能力を向上させるための心理療法のひとつです。このSSTは、対人対応能力を強化することを目的としており、対人関係で失敗しがちな発達障害の特性がある人たちにとっては、とてもメリットになるトレーニングで、特性を持った人が日常生活で直面する、社会的な課題や困難に対処し、より充実した社会生活を送るための大切なツールです。

SSTのゴールとHow to

コミュニケーションの改善

聞き方、話し方、ボディランゲージやアイコンタクトなどの非言語的なコミュニケーションのスキル向上させます。

対人関係の構築

友人関係や職場での人間関係など、異なる種類の人間関係を築くためのスキルレベルを上げます。

問題解決能力の向上

日常生活で立ちはだかる問題の解決や困難な対人シチュエーションを乗り越えるための戦略を学びます。

自己主張のスキル:

自分の意見やニーズを適切に発言、行動に移す方法を習得し、過度な受動性や攻撃性を和らげるインナーマネジメントやアンガーマネジメントを知りましょう。

SSTはいろいろと応用できる

SSTは、自閉症スペクトラム(ASD)、社会不安障害、統合失調症、うつ病など、さまざまな精神疾患のある人たちにもメリットのある心理療法です。主な治療は、個別セッションまたはグループセッションで行われることが多く、専門の心理学者やセラピストによってレクチャーされます。

SSTは、患者が日常生活で直面する社会的な課題に対処し、より充実した社会生活を送るための重要なツールです。

SSTのトレーニングメソッド

ソーシャルスキルトレーニング(SST)の方法は、様々なテクニックや演習を用いて、個人の社会的スキルを向上させることを目指します。以下はSSTの一般的なトレーニング手法です

1. ロールプレイング

ロールプレイングは、SSTで最も頻繁に実践される方法のひとつで、参加者が特定の社会的状況を模擬し、それぞれ異なる役割を演じます。これにより、参加者は安全な環境の中で対人スキルを実践し、問題点の指摘や評価を受けることができます。

2. ビデオモデリング

ビデオを使用して特定のスキルを見せ、その後で参加者に同じスキルを実践させる方法です。この視覚的な学習のアプローチは、発達障害の特性に効果的であり、正しいコミュニケーションスキルのデモンストレーションとなります。

3. 行動リハーサル

参加者が、特定の社会的スキルを繰り返し反復練習することで、そのスキルを身に付けるトレーニングです。この方法は、新しいスキルを習得する際に、より自信をつけるのに役立ちます。

4. 適切な指摘や評価と向上心

セラピストやトレーナーからの直接的なフィードバックは、参加者が自分が起こした行動を理解し、直ちに改善するのに不可欠です。肯定的なフィードバックは励みになり、間違ったアプローチには、構築的な批評を提供します。すぐさま反映することにより、多くの自信につながります。

5. 社会的ストーリー

自閉症スペクトラムのある人たちに効果的なのが、この社会的ストーリーです。

社会的状況を説明する短いストーリーを使って、期待される行動や社会的手がかりを参加者に問い、一緒に考え、より良い社会的スキルを学びます。

6. 問題解決スキルのトレーニング

対人関係の中で遭遇する、コミュニケーション問題に対処する方法を学ぶトレーニングです。これには、問題の特定、可能な解決策の提示、どんな行動が正しいか、そしてその結果の評価が含まれます。

7. 自己管理技術

参加者が自身の行動を監視し、適切な社交行動を自ら強化するスキルを学びます。この自己管理は、自立を促し、日常生活でのスキルを向上させ、より良い生活を送るために必要不可欠です。

さまざまなトレーニングには、発達障害の特性を持った人たちが置かれる社会生活でとても役に立ちます。より効果的に機能するためにスキルアップし、トレーニングを継続的に行うことでより効果が強まります。

まとめ

ソーシャルスキルトレーニングは、参加者が自ら問題点に気付けるトレーニングです。受け身の指導ではなく、自ら解決するスキルや適切な自己理解・表出のスキルを実践を通してより多くのことを学んでいきます。

ソーシャルスキルトレーニングを通して、さまざまなスキルを身に付けることで、成人になっても社会生活の集団の中で自分らしく過ごせるようになっていくでしょう。


 

よくある質問

Q.ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは何ですか?

ソーシャルスキルトレーニング(SST)は、社会的スキルやコミュニケーション能力を向上させるための心理療法で、対人関係や問題解決能力を強化することを目的としています。

Q.SSTの主なトレーニング方法は何ですか?

SSTの主なトレーニング方法には、ロールプレイング、ビデオモデリング、行動リハーサル、適切な指摘と評価、社会的ストーリー、問題解決スキルのトレーニング、自己管理技術があります。

Q.SSTが役立つ対象はどのような人たちですか?

SSTは、自閉症スペクトラム(ASD)、社会不安障害、統合失調症、うつ病などの精神疾患を持つ人たちに効果的で、日常生活での社会的な課題に対処するための重要なツールです。


 


渋谷区恵比寿の心療内科・精神科
ハロスキンクリニックの紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※当院は児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

【提携院】大阪府心斎橋の心療内科・精神科
おおかみこころのクリニック心斎橋院(メディカルアルファクリニック)のご紹介

体や心に変わったことを感じた際は、遠慮なくご相談ください。

LINE登録24時間予約受付こちら

※児童精神科医が在籍していないため、予約は16歳以上の患者様に限らせていただきます。ご了承ください。

監修医師

草薙威史 先生

草薙威史 先生

経歴
  • 山形大学医学部 卒
  • 二本松会山形病院
  • 飯沼病院
  • 星ヶ丘病院
  • さとうメンタルクリニック
  • 新宿溝口クリニック
  • ナチュラルアートクリニック
  • 新宿廣瀬OPクリニック
  • ひめのともみクリニック
  • 三田こころの健康クリニック新宿
  • 医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 理事長
LINE登録今すぐLINEで診察予約